最近キューブドラフトなるものを作った。
2018年5月13日 ポケモンカードゲームお久しぶりです。
ずっとカードゲームはやっていたんですが、報告することもないな~と思い一年ちょい経っていて驚きます笑
今回は近況報告ということで最近ハマっている、普段とは違うポケモンカードの遊び方を紹介します。
4月中ごろにトレーナーズリーグに飽きた影響かキューブというドラフト用のカード束を作りました。計539種540枚という超ボリュームです。
んで、このキューブ使って何をするのかっていうと、参加プレイヤー(4~6人)で中身を取り合ってデッキ組んで対戦するっていう感じです。僕が持ってきさえすれば他の人は手ぶらでも参加できますし、結構面白いのでカードショップや人ん家で暇な人集めて楽しんでもらっています。
原案はるんるさんが作られていたキューブを真似した形になるのですが、るんるさんのキューブが炎水草雷闘超+無という7タイプしかなかったので、せっかくなので僕は悪鋼フェアリーを入れたキューブにしたいと思いました。3タイプだけだという訳にはいかないので、他のタイプをどう採用するか考えました。
個人的にADV,PCG,DPt,LEGENDシリーズの懐かしいカードで遊びたかった&Lv.XやBREAK進化をたくさん使いたかったので、両方の要請に答えるためまずはDPtシリーズに目が行きました。ディアルガ・パルキア・ギラティナ・ダークライ・クレセリア・レジギガスはどれもLv.Xが魅力的なカードだったので、基軸はこれで行こうということで決定(鋼水超悪闘フェアリー)。その後フェアリータイプはXY以降にしか存在せず、カードパワーも全体的
高めだったりあっさりしていたりそもそも種類が不足していたりということで断念。ということで鋼水超悪闘のキューブ構想ができました。
とりあえず持っている・持っていないは抜きにしてカード検索で面白そうなカードをひたすら検索。ポケパワーや特性持ちのポケモンは基本的に面白い動きをするので優先的に選びました。また、当初の予定どおりLv.XやBREAK進化をなるべく多く採用してみることにしました。
入れたいカードを書き出したあとは、色んなところで「ストレージを漁る」「ショーケースを覗く」「知り合いに持っていないか聞く」の繰り返し。
自分の実家にあった過去のカードを下宿に持ち込み、とある友人の実家にあったらしい大量の過去作カードを受け取ってひたすら探す……といった感じでした。たまにインターネットのフリマアプリも使いました。
知り合いの協力がマジで大きく、作成開始から二ヶ月でキューブのパーツがすべて揃う。
そして、540枚のカードをすべて二重スリーブに詰めて完成(これもしんどかった)。
なお現在はバージョンⅡにアップデート済です。
紆余曲折あってギラティナとレジギガスは構想段階で抜けてしまったのですが、機会があれば入れてみたいとは思います。
キューブの内容を決めるにいたった詳しい経緯などはまた機会があれば話そうと思います。
キューブドラフトめっちゃ楽しいので是非一緒にやりましょう!
ずっとカードゲームはやっていたんですが、報告することもないな~と思い一年ちょい経っていて驚きます笑
今回は近況報告ということで最近ハマっている、普段とは違うポケモンカードの遊び方を紹介します。
4月中ごろにトレーナーズリーグに飽きた影響かキューブというドラフト用のカード束を作りました。計539種540枚という超ボリュームです。
んで、このキューブ使って何をするのかっていうと、参加プレイヤー(4~6人)で中身を取り合ってデッキ組んで対戦するっていう感じです。僕が持ってきさえすれば他の人は手ぶらでも参加できますし、結構面白いのでカードショップや人ん家で暇な人集めて楽しんでもらっています。
原案はるんるさんが作られていたキューブを真似した形になるのですが、るんるさんのキューブが炎水草雷闘超+無という7タイプしかなかったので、せっかくなので僕は悪鋼フェアリーを入れたキューブにしたいと思いました。3タイプだけだという訳にはいかないので、他のタイプをどう採用するか考えました。
個人的にADV,PCG,DPt,LEGENDシリーズの懐かしいカードで遊びたかった&Lv.XやBREAK進化をたくさん使いたかったので、両方の要請に答えるためまずはDPtシリーズに目が行きました。ディアルガ・パルキア・ギラティナ・ダークライ・クレセリア・レジギガスはどれもLv.Xが魅力的なカードだったので、基軸はこれで行こうということで決定(鋼水超悪闘フェアリー)。その後フェアリータイプはXY以降にしか存在せず、カードパワーも全体的
高めだったりあっさりしていたりそもそも種類が不足していたりということで断念。ということで鋼水超悪闘のキューブ構想ができました。
とりあえず持っている・持っていないは抜きにしてカード検索で面白そうなカードをひたすら検索。ポケパワーや特性持ちのポケモンは基本的に面白い動きをするので優先的に選びました。また、当初の予定どおりLv.XやBREAK進化をなるべく多く採用してみることにしました。
入れたいカードを書き出したあとは、色んなところで「ストレージを漁る」「ショーケースを覗く」「知り合いに持っていないか聞く」の繰り返し。
自分の実家にあった過去のカードを下宿に持ち込み、とある友人の実家にあったらしい大量の過去作カードを受け取ってひたすら探す……といった感じでした。たまにインターネットのフリマアプリも使いました。
知り合いの協力がマジで大きく、作成開始から二ヶ月でキューブのパーツがすべて揃う。
そして、540枚のカードをすべて二重スリーブに詰めて完成(これもしんどかった)。
なお現在はバージョンⅡにアップデート済です。
紆余曲折あってギラティナとレジギガスは構想段階で抜けてしまったのですが、機会があれば入れてみたいとは思います。
キューブの内容を決めるにいたった詳しい経緯などはまた機会があれば話そうと思います。
キューブドラフトめっちゃ楽しいので是非一緒にやりましょう!
コメント